いわゆる「ブラックリスト」は5年ほどで登録が削除されますが、金融機関独自が持つ社内ブラック情報により、何年経っても審査に通らないこともあります。審査基準は金融機関によってまちまちですが、審査に通らない原因のひとつに借り入れの「包括契約」があります。「包括契約」をしていたのなら、今すぐ解約しましょう。
“ブラックリスト”は5年で消える
債務整理を行えば、いわゆる「ブラックリスト」に個人情報が掲載されます。しかし、事故情報が登録されても、借金が出来ない、ローンが組めないといった不利益を一生被ることはありません。債務整理手続きを無事に終了して完済すれば、信用情報機構の登録情報は約5年で削除されます。
借金の返済ができなくなると”ブラックリスト”入り
債務整理をすると、「事故情報」が信用情報機関に登録されます。これがいわゆる「ブラックリスト」というものです。
借金返済が滞ると「事故情報」になる
借金の返済が何ヶ月も立て続けに遅れたり、クレジットカードの支払いが滞ると、金融機関から信用情報機関にその情報が「事故情報」として通知されます。その事故情報が、俗に「ブラックリスト」と呼ばれるものです。
しばらくはローン・カード利用が制限される
事故情報が信用情報機関に登録されると、最低でも5年は残ります。そうなると、登録が削除されるまでの間、新たな借り入れはできません。クレジットカードの更新や新規申請の審査にも通らなくなります。また、スマートフォンを購入する際に一括払いで購入しなくてはならない、高速道路でETCカードが使えないなど、日常生活のさまざまな場面で不便が生じるでしょう。
「事故情報」は5年で削除される
信用情報機関での事故情報は、一生登録されているわけではありません。事故情報が消えたら、また新たにローンを組んだり、クレジットカードを作れる可能性は十分にあるのです。
「ブラックリスト」に一生載っているわけではない
事故情報は、債務整理の場合最低5年経てば信用情報機関のデータベースから削除されます(ただし官報情報は10年)。「ブラックリストに載れば、一生終わりだ」と思う人がいるかもしれませんが、決して悲観する必要はありません。事故情報が登録されたからといって、永遠に信用がなくなるわけではないのです。
「事故情報」が消えたら再度借り入れができる!
信用情報機関から事故情報が削除されたら、ローンやカードの審査で引っかかるものがなくなります。よって、新たに借り入れをしたり、クレジットカードの申し込みをすることが可能です。しかし、くれぐれも借金に頼らず、あくまでも収入の範囲内で生活することを目指しましょう。

クレジットカードは、多額の現金を持ち歩かずに済む・ネット通販の支払いがスムーズにできる・利用額に応じて特典を受けられるな...
金融機関の審査基準とは
融資の審査基準はどの金融機関も同じように見えて、実は一定ではありません。金融機関や担当者によっても審査基準は違いますし、借り入れ期間の長さによっても変わるのです。なので、1つの金融機関の審査に落ちたとしても、別の機関なら審査に合格できる可能性は残されています。
「社内ブラック」は半永久的に残る
ブラックリストで情報が掲載される期間が明けてもなお、ローンやクレジットカードの審査に落ちることがあります。それは、「社内ブラック」と言われる情報が金融機関に登録されているためです。
ずっと消えない「社内ブラック」
信用情報機関から事故情報が消えても、借金を返済できず債務整理することになった金融機関では、独自のデータベースに事故情報が保存されます。この情報のことを「社内ブラック」と言い、削除してもらうことは不可能です。保存期間は決まっておらず、ブラック情報が半永久的に残り続けると言っても過言ではありません。
同じ金融機関からは借り入れはできないと考えて
債務整理をした金融機関から借り入れが二度とできなくなるのは、想像にかたくありません。貸したお金が全額返ってこないのですから、そんな相手にはお金は貸したくないという金融機関の心情は、少し想像すればわかりますね。また、社内ブラック情報は同じ企業グループで共有されるため、同じグループに所属している業者からの借り入れも難しくなります。
ローンの審査基準は会社・期間・金額などで異なる
1社で審査落ちしても、別会社で審査に通る可能性もゼロではない
金融機関は独自で「社内ブラック」の情報を持っているため、社内ブラックに登録されていれば融資の審査に通ることはほぼありません。しかし、1社で融資を断られたからといっても、必ずしもすべての金融機関で借り入れができないわけではありません。別グループの会社であれば審査に通る可能性は残されています。
ローンの審査は、期間と金額にもよる
クレジットカード会社や消費者金融業者の審査基準は、債務者の状況はもちろん、融資担当者の裁量、さらに金融業者等の経営方針によっても異なってきます。そのため、はっきりとした審査基準を一概に論じることはできません。カードローンに関して言えば、少額の融資審査は通過しても、長期で多額の融資となる住宅ローンの審査は通過しないことも多くあります。
「包括契約」と「個別契約」。あなたのした契約はどっち?
一口に「借り入れ」と言っても、契約の仕方は2パターンあります。そのパターンとは、1回ずつ借り入れ・返済に関する契約を結ぶ「個別契約」と、限度額までは何度でも借り入れ・返済ができる「包括契約」の2つです。
どのような契約をしたか覚えていますか?
ある金融機関で借り入れをしたとき、どちらの形態の契約をしたかどうか覚えているでしょうか?大手の金融機関などでは「包括契約」を採用しているところが多いですが、「包括契約」をしている場合は注意が必要です。
1回きりで契約が終わる「個別契約」
「個別契約」とは、借り入れをするたびに契約を結ぶことを言います。貸付を受けるたびごとに、目的を設定する必要があります。一度審査を経て借り入れし、全額返済すると契約は終了です。返済後に新たに借り入れをする際には、再び審査を受けて契約を結ばなくてはなりません。
限度額までであれば何度でも借入・返済可能な「包括契約」
それに対し、一度審査を経て契約が成立すれば、限度額の範囲内で繰り返し借り入れ・返済ができる「包括契約」という契約形態もあります。包括契約は個別の審査も目的設定も不要で、返済期限もありません。それゆえ、包括契約は金融機関・債務者双方にとって非常に利便性の高い契約形態となっています。
「包括契約」にはワナがあった…
そんな便利な包括契約にも、実は大きな落とし穴があります。限度額までなら無期限に何度も借り入れ・返済ができるということは、解約しなければずっと契約が続くということです。契約が続くと、どのような不利益があるのでしょうか。
解約しなければ信用情報が残ったまま
包括契約は、契約期間中は何度でも借り入れ・返済を繰り返すことができます。逆に言えば、解約をしなければ契約は継続中となり、その間、信用情報機関に信用情報が残ったままになってしまうのです。
「解約」が信用情報削除のカギに!
包括契約になっていると契約継続中というステータスになるため、借金の整理を終え5年以上経過しても信用情報の記録が残ったままになってしまいます。信用情報を完全に削除するには、解約手続きを行うことが必要です。業者に電話で解約したい旨を伝えるだけで簡単に解約することができるので、気づいた時点で早めに解約手続きに踏み切りましょう。
北海道・東北地方 | 北海道|青森|岩手|秋田|宮城|山形|福島 |
---|---|
関東 | 東京|埼玉|神奈川|千葉|茨城|栃木|群馬 |
北陸・甲信越 | 新潟|山梨|長野|石川|富山|福井 |
東海 | 愛知|静岡|岐阜|三重 |
関西 | 大阪|京都|奈良|兵庫|滋賀|和歌山 |
中国・四国 | 広島|岡山|山口|鳥取|島根|香川|徳島|愛媛|高知 |
九州 | 福岡|熊本|大分|宮崎|佐賀|長崎|鹿児島|沖縄 |